みなさんこんにちは、umiです。
突然ですが、留学生の1日って気になりませんか?私はすごく気になっていました。特に留学前の私は、留学生のブログやYouTubeを見ては自分の留学生活を妄想していました。
私のほかにも、留学生のスケジュールが気になる人もいるはず!
ということで今回は、
私の、留学生の1週間と1日を紹介していきたいと思います。
あくまで私は音楽学部音楽療法専攻なので他学部の子と少し違うスケジュールの日々を送っています、参考程度に見ていってください~
1週間の時間割

この学期の1週間の時間割はこんな感じ👇👇
MON. | TUE. | WED. | THU. | FRI. | |
9:00 – 9:50 | 音楽理論 | 音楽理論 | 音楽理論 | ||
10:00 – 10:50 | 音楽療法 | 聴音 | 音楽療法 | 聴音 | |
昼食 | |||||
13:00 – 13:50 | 合唱 | 合唱 | 合唱 | 合唱 | |
14:00 – 15:15 | 一般教養 | 一般教養 | |||
≀ | レッスン | ||||
17:00 – 18:15 | 心理学 | 心理学 |
アメリカの大学の授業は日本とは違って、50分の授業もあれば75分のもあり、100分の授業もあるなど、授業によって時間がバラバラです。
私の大学では、音楽に関する授業はどれも基本的に1単位か2単位しかないので、その分ほかの学部の生徒よりは履修しないといけない授業数が多いです。
ちなみに、音楽専攻以外の学生は基本的に4-5のクラスを履修しています。
それでは、月曜日の1日に密着!
月曜日の一日

(Easy A= Grade Aを簡単に取れる授業。)
まとめ
1週間の時間割と月曜日の1日についてまとめてみました。
月曜日はとくに月曜締め切りの宿題と授業数が多いので、予習に充てる時間があまりないです💦なるべく週末にその週の予習を済ませて平日は宿題とテスト勉強をするっていうスタイルが基本ですが。。。
次の学期は8時からの授業が週3日あるので今よりもっと大変になりそうで朝が苦手な私はかなりビビっています。。。
Anyway, 私のスケジュールで少しでもアメリカの大学生ライフを感じ取ってもらえればうれしいです。
あくまで私は音楽学部で他学部とスケジュールが違うことが多々あるので、また違う学部の子のスケジュールもお伝えできればと思います!
今回も読んでくれてありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!